fc2ブログ

Piece*Plus

日々のきろく

7月のレッスン

7月のレッスンは、もう、終了したのですが、
こんな感じのネックレスをつくりました。

全員、時間内でできあがった簡単レシピです。
大ぶりで、軽い、夏の条件ですね^^

7月のキット

アクセサリーのセッティングに使用した封筒は、
仲良くしてもらっているMIKAちゃんのお店、雑貨ショップ un jourで、買いました♪

もうすぐ、今月の営業が始まります。
7月の営業は25日(日)~31日(土)の予定だそうです。




スポンサーサイト



  1. 2010/07/24(土) 12:49:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

いまは、もう・・・

エアマック

・・・・お使いの方は、いらっしゃらないですよね。
っていうか、これが何かわからない方の方がおおいかな?

ほんとに、よく働いてくれた、エアマック!
これで、最大11台のパソコンがネットに繋がっていたのです。

あんまりかわいくて、使えないけど、捨てられないんです(笑)
「だから、いつまでたっても、かたづかないんだよ~~!」
なんて、自分でもおもいますけど・・・











  1. 2010/07/22(木) 13:28:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

楽しかったハルナマルシェ

榛名湖

目の前に、ずっと湖が広がっている。
緑濃い山や、その向こうには、青い青い空・・・

日差しは、ひりひりするくらい強いけれど、
湖を渡ってくる風は、
テントの奥の方まで、ひんやりとしたまま届きます。

初めての野外イベント、ハルナマルシェの
楽しい一日が終わりました。

いつもいつも、ありがとう!な方も、
おひさしぶりですね~な方も、
始めまして!な方も・・・・
たくさんの方達にお目にかかりました。

開放的な景色は、人との距離を縮めてくれるようです。

今回、ワークショップもしたのですが、
これが、また楽しかったのです。

予想通り、こどもさんがたくさん作っていってくれました。
ちょっとお手伝いしましたが、
一番小さな子は、5歳!

みんな、出来上がると、ネックレスを着けてくれました。
小さなビーズの揺れる後ろ姿が、なんともかわいらしかったです。

ワークショップ


設営からかたづけまで、
語り合い、助け合い・・・
参加者みんなが、声を掛け合いながら、
本当に気持ちのいいイベントでした。

ありがとうございました。

展示








  1. 2010/07/19(月) 14:54:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:7

ハルナマルシェ

イベントが終了するまで、こちらの記事がトップになります、
新しい記事は、下になります。

ハルナマルシェ

ハルナマルシェについては、こちら→

初めて、野外のイベントに参加させていただきます.
18日のみ、SOW雑貨店(関和孝)さんと同じブースに仲間入りさせていただきます。
お隣には、うつわ工房 風うさぎさんとゆぃ屋さんが、並ぶ予定です。
(ギャラリー・ヨーさんつながりです)

テントも無いし、車の運転もあやういし・・・なんて言っていた私を
皆さんが、暖かく迎え入れてくださいました^^
ありがとうございます。






  1. 2010/07/19(月) 06:13:42|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

ハルナマルシェに・・・

まだ作りたい物があるのですが、
ここで、ひとまず区切りを付けます。

ハルナマルシェには、こんなアクセサリーが並びます。

ハルナマルシェ1

ハルナマルシェ2

ハルナマルシェ3

ハルナマルシェ4

ハルナマルシェ5


よろしくお願いします。





  1. 2010/07/17(土) 13:42:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

ハルナマルシェでの1コインワークショップ

ハルナマルシェでのワークショップ

ぐるぐる・・・していた事の一つです。

どのビーズを使おうか?
紐の結び方はどうしましょう?
テーブルといすはどんなふうに?

・・・・・

日差しがさし、山が見えてきたら、
するする・・・・っと、ぐるぐるから開放されました^^

本当にシンプルに、
ビーズ(スワロとチェコ)を12ヶ使ったビーズボールをつくります。

お値段は、今回、初めてハルナマルシェに参加させていただくので、
特別に1コイン¥500にしたいと思います。

金具もないので、工具もいらないし、
複雑なレシピもありません。
作り方を覚えてしまえば、色々作れます。

たぶん、一つ15分位で出来ると思います。
おとなも、こどもも、楽しめるとおもいますよ~

色々なビーズを揃えてみました♪
こんなふうに、ビーズが並ぶと、
何年つくっていても、わくわくしてしまいます(単純ですね)

お天気も、回復してきそうです。
どうぞ、みなさん、遊びにいらしてくださいね~^^







  1. 2010/07/15(木) 21:06:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

ぐるぐる・・・・・

どうも、いろいろな事が、はしはしできません。
まぁ、それは、いつもの事なんですけれどね・・・・

同じ所をぐるぐる回っているみたいです。
本当は、もう少しあっちの方にいきたいのになぁ~

こどものおもちゃの電車が線路の上にいるみたいに、
ぐるぐる・・・

・・・そんな感じです。

そうすると、私は、いったい何がしたいのかな?
とか、思ってしまうわけです。

あせりや、欲がでてきているのかな?

とりあえず、ライアの所に行って和みます^^



  1. 2010/07/15(木) 11:54:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

懐かしの・・・

ワンッディッシュアート

なんて、懐かしい写真なんでしょう。
データは、古いMacで作ったものなので、開く手段がないかもしれませんね。
これは、夏の企画のご案内をした時の画像をスキャナーで読み込みました。

もう、ずいぶん前の事ですが、
私が主宰していた「こどものアトリエ」という造形教室で行った
ワークショップの一つです。

横浜美術館をはじめとして、
いろいろな所で実践されていたアートワークショップの一つです。

いろいろな食材を使って、
白い大皿の上に自由に自分の世界を作りあげていきます。

自由につくって、写真をパチリ。
そして、ポストカードにしてプレゼントしました♪

もちろん、作った作品で、ランチタイムを楽しみましたよ~
時間がたっぷりある夏休みの特別企画は、
それはそれは楽しかったのです^^
みんな今頃どうしているのかな?

さてさて、マルシェの準備もしなくちゃね♪
これから新しいタグの制作です。





  1. 2010/07/13(火) 20:41:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

wabisuke WAの市

今日も、アゲンさんにDMをお届けしてきました。
最後の一枚は、自分用です。
(すてきなDMは、ファイルしています)

残念すぎです(涙)
定例のレッスンの日とぶつかるなんて!

きっと、きっと素敵なイベントになることでしょう。
どうぞ、皆様おでかけになって、
お話聞かせてくださいね~



wabisuke WAの市

7月11日 11:00~15:00 open
cafe wabisuke
伊勢崎市連取町1516 0270-75-3987
  

nutte   洋服
hh.    布小物
ima    天然酵母パン、お菓子
hi+ko   せっけん
coudre45 布小物.木工.革
wabisuke 古道具など


駐車スペースが少ないためできるだけお乗り合わせにておいでください
(当日の駐車スペースについてはスタッフにお尋ねください)

・・・・・だそうです。
  1. 2010/07/09(金) 17:57:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

1Q84

どなたか、お読みになった方はいらっしゃいますか?

1984

私は、しばらく前に、3冊揃えて貸してくださる方がいらして、
一冊目は、割とスローペースで読み始めて、
二冊目は、ものすごく面白くなってきて、
二冊目の終わりから、三冊目は、一日で読んでしまいました。

読んでいる間中、頭の中が半分お話の世界に行っているようで・・・
とても、不思議な感じでした。

今は、これで終わりはないよな~と思っているのです。
たしかに、ストーリーとしては、着地したのかもしれないけど、
私にとって、一番興味がある部分がまだ、宙ぶらりんのままなんです(涙)
詳しく書くと、まだ、読んで無い方に申し訳ないのでひかえますが・・・

皆さん、どんなふうに感じていらっしゃるのでしょうか?
よかったら、教えてください。





  1. 2010/07/05(月) 21:02:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

モールドを使って、アートクレイ

アートクレイ作品

イニシャルモチーフや、小さな薔薇、蝶のモールドを使って、
ネックレスができました。

比較的シンプルなイニシャルモチーフの上には、
子猫や、小さなバラを飾っています。
5gのアートクレイシルバーでも、こんなにボリュームのあるネックレスができます。

Yさん、Sさん、Eさん、お疲れ様でした^^
楽しかったです♪




  1. 2010/07/03(土) 08:02:22|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
http://piece-plus.pxpxp.cc/

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する